Loading...

佐久穂町社会福祉協議会

お問い合わせ 0267-86-4273

アクセス各種書類ダウンロードFacebook

news

お知らせ

佐久穂町社会福祉協議会のお知らせ

佐久穂町社協では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。


こんな人にぴったりな職場です。


「生活リズムを整えたい。」「ワークライフバランスが取れた働き方をしたい。」


社協の仕事は、日中の時間帯(8時半~5時半※)のみの職場となります。


                ※利用者さんの都合に合わせるため若干の変更はあります。




ヘルパー       訪問介護員(臨時) 若干名


デイサービスセンター 看護師・准看護師(臨時) 若干名


           介護員(臨時) 若干名




募集内容は、下記のとおりです。


詳しくは、 募集案内 をご覧ください。


応募書類(臨時)のダウンロード  臨時職員応募用紙   社協臨時職員募集履歴書 



  • 応募書類は社協窓口でもお渡しします。


職場見学もしておりますので、お気軽にお問合せください。法人運営課 86-4273

7月に実施される「福祉有償運送運転者講習会」への参加者を募集しています。


すでに日常的に送迎活動に携わっている方はもちろん、今後ボランティア活動への参加をご検討中の方にとっても、実践的で役立つ内容となっております。運転に自信のない方でも、講師が丁寧に指導いたしますので、安心してご参加いただけます。地域の移動を支える担い手として、ぜひ本講習会へのご参加をご検討ください。ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。


【お問い合わせ先】 ボランティアまちづくりセンター「生活のあし」係 
          担当:片井・松本


お申し込みはこちら



○福祉輸送運送とは
福祉有償運送とは、道路運送法に基づき、国土交通大臣の登録を受けた法人等が、公共交通機関を利用することが困難な高齢者・障害者等に対して、有償(営利とは認められない範囲の対価)で行う、原則ドア・ツー・ドアによる個別輸送サービスです。



○概要
◆講習⽇:2025713⽇(⽇)8301730(オンラインZOOM
     2025720⽇(⽇)8:5012:00または1330分~17時 ※計2⽇(2⽇間)
◆会場:中南信運転免許センター 塩尻市⼤字宗賀字桔梗ヶ原73-116
◆定員:10⼈(先着順)
◆参加費:16,500円(税込)※参加費は社協で負担いたします!
◆申込締切:73⽇(⽊)16時まで
◆持ち物:動きやすい服装、運転免許証、筆記⽤具、昼⾷など



○注意事項
①実施⽇は2⽇間になります。両⽇とも参加できる⽅に限ります
②会場までの送迎は社協で⾏います
③2⽇⽬は 午前または午後に実施予定です。ご応募後、追ってご連絡いたします。

いきいき倶楽部で新しい車両を購入し、630日に納車式を行いました。


関係職員で交通安全と利用者様の安全な送迎を祈願いたしました。


新しい車両は利用者様の送迎の他、季節に合わせたドライブや買い物など、


利用者様のレクリエーションにも活用していく予定です。s-DSC_0096.jpg

7月1日から31日まで社協会費と日本赤十字社活動資金の募集を行います。



社協会費は「住んでよかった町、安心して暮らせる町」を目指して、お互い支え合って、安心して生活ができる地域福祉サービスを提供するため、一口1,000円で全世帯の皆さんにお願いしております。社協ではふれあい・いきいきサロンやボランティアまちづくりセンター、ふれあいサポート等の地域福祉サービスを行っております。



また、日本赤十字社活動資金は災害時の被災者救護や新型コロナウィルスなどの感染症拡大防止への対応、防災・減災の普及啓発やボランティアの育成など人を救う活動に役立てられています。こちらは一口500円でご協力いただいております。



各地域の福祉推進員さんが、募集のお願いに伺います。なお、社協会費と日本赤十字社活動資金は強制ではございません。


活動の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。



詳細につきましては下記リンク先をご覧ください。


社協会費(本会HP


日本赤十字社(本会HP

2025530日(金)、佐久穂町社会福祉協議会は福祉教育の推進を目的に、佐久穂中学校の9年生約90名を対象とした「高齢者疑似体験」を実施しました。社協では、子供たちがさまざまな体験を通して「思いやりの心」「ともに生きていく心」を育むことができるよう、学びの場を提供しています。



授業では、四肢に装具を着用して階段の上り下りや歩行を体験するグループと、ゴーグルやヘッドホンをつけて視覚聴覚の不自由さを体験するグループに分かれて行いました。四肢に装具を着用するグループでは、利き手利き足に重りを付けたり、腰が曲がった状態で歩行したりすることで、高齢者の身体の不自由さを体験しました。ゴーグルやヘッドホンを着用するグループでは、文字を書いたり辞書を引いたりしながら、視覚・聴覚の制限が日常生活に与える影響を学びました。



参加した生徒からは、「高齢者の不自由さを実際に体験することで理解が深まった」「介助者の声掛けがいかに重要かを学んだ」といった声をいただきました。


社協では、今後も地域と積極的に交流しながら福祉の推進活動を行って参ります。


s-画像4.jpgs-画像1.jpgs-画像2.jpgs-画像3.jpg

夏休みが始まると学校給食がなくなり、食べ物に困る子どもたちが増えることが予想されます。佐久穂町社会福祉協議会では、そんな子どもたちやご家庭へ食料を届けるため、「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」を開催します。

ご家庭・企業で眠っている食品がたくさんの笑顔につながります。みなさまからの温かいご支援をお待ちしております。





■夏休み前フードドライブ統一キャンペーン開催時期


 令和7年度6月9日(月)~7月11日(金) 1か月間


■寄付を募集するもの


 お米(2023年度~2024年度産まで)


 缶詰、レトルト食品、カップ麺、防災品、菓子などで常温保存できる以下の商品


  ・賞味期限の明記があり、期限が切れるまで1か月以上あるもの


  ・未開封で、包装や外装が破損していないもの


  ・日本語表記されているもの


  ・常温保存できるもの



募集する食品や注意点などの詳細は こちら(フードドライブ統一キャンペーン案内)をご覧ください。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

お問い合わせCONTACT

お気軽にお問い合わせください。
よりよいご提案ができるよう一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

社協だよりバックナンバー

下記のボタンより社協だよりページに移動しダウンロードしてください。

社協だより

社協だより