Loading...

佐久穂町社会福祉協議会

お問い合わせ 0267-86-4273

アクセス各種書類ダウンロードFacebook

news

お知らせ

佐久穂町社会福祉協議会のお知らせ

カテゴリー (参加したい)

今年も10月1日より、全国一斉に「赤い羽根共同募金」がスタートいたします。


皆さまからお寄せいただいた募金は、県共同募金会を通じて、養護施設や高齢者・障がいのある方々の支援施設などで活用されます。また、募金額の約80%は佐久穂町に配分され、高齢者や障がい者、地域住民の皆さまを対象とした地域福祉事業の費用として、大切に使わせていただきます。


近日中に、地域のシニアクラブ役員や福祉推進員の方が募金のお願いに伺う予定です。なお、「赤い羽根共同募金」は強制ではございません。住民の皆さまの善意によって支えられる活動です。地域の福祉を支える取り組みとして、今年も赤い羽根共同募金へのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。


20250929a.jpg

10月1日から「食品ロス削減月間フードドライブ統一キャンペーン」を開催します。物価高騰やコメ不足が続く今、「もったいない」食品ロスを、誰かの「ありがとう」につなげるために、ご家庭や企業で眠っている食品を、ぜひフードドライブへご寄付ください。皆さまの温かいご支援が、たくさんの笑顔を生み出します。ご協力を心よりお待ちしております。


■食品ロス削減月間フードドライブ統一キャンペーン開催時期
 令和7年度10月1日(水)~10月31日(金) 1か月間


■寄付を募集するもの
 お米(2024年度~2025年度産まで)
 缶詰、レトルト食品、カップ麺、防災品、菓子などで常温保存できる以下の商品
  ・賞味期限の明記があり、期限が切れるまで1か月以上あるもの
  ・未開封で、包装や外装が破損していないもの
  ・日本語表記されているもの


募集する食品や注意点などの詳細は2025チラシ(一般用).pdfをご覧ください。


佐久穂町ボランティアまちづくりセンターでは、傾聴ボランティア養成講座を開催します!

傾聴ボランティアは、話し手の気持ちに寄り添いながら、安心して話せる時間を届ける活動です。




こんな思いをお持ちの方はぜひご参加ください。

★高齢者と接する機会が多く、日ごろの活動に活かしたい方

★傾聴に興味がある方

★仕事や日常のコミュニケーションに役立てたい方 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。




【詳細】

日 時:2025年10月24日(金)10時~16時

講 師:県傾聴ボランティア連絡協議会 弓削淑子氏

場 所:佐久穂町社会福祉協議会 2階多目的ホール

費 用:無料(受講料)

対象者:佐久穂町内に在住の方(町外在住の方で参加をご希望の方は、佐久穂町社協までお問い合わせください)

定 員:15名(定員に達し次第、募集を終了いたします)

〆 切:10月8日(水)




【お問合せ・お申込先】

佐久穂町社会福祉協議会まちづくりボランティアセンター

担当:片井、松本

電話:0267-86-4273


【申込はこちら】

こちらをクリックしてください。 ※募集は終了しました


s-20250905a.jpg

夏休みが始まると学校給食がなくなり、食べ物に困る子どもたちが増えることが予想されます。佐久穂町社会福祉協議会では、そんな子どもたちやご家庭へ食料を届けるため、「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」を開催します。

ご家庭・企業で眠っている食品がたくさんの笑顔につながります。みなさまからの温かいご支援をお待ちしております。





■夏休み前フードドライブ統一キャンペーン開催時期


 令和7年度6月9日(月)~7月11日(金) 1か月間


■寄付を募集するもの


 お米(2023年度~2024年度産まで)


 缶詰、レトルト食品、カップ麺、防災品、菓子などで常温保存できる以下の商品


  ・賞味期限の明記があり、期限が切れるまで1か月以上あるもの


  ・未開封で、包装や外装が破損していないもの


  ・日本語表記されているもの


  ・常温保存できるもの



募集する食品や注意点などの詳細は こちら(フードドライブ統一キャンペーン案内)をご覧ください。

令和7年度の赤い羽根共同募金配分金助成事業の募集を行います。赤い羽根共同募金は、だれもが住み慣れた地域で安心・安全に暮らすことができ、住民自らが参加する地域福祉コミュニティを実現するための多様な活動を支援します。


【助成対象】


佐久穂町内における地域住民の支援活動を行うボランティア、福祉団体等


【助成対象費】


会議費、印刷費、郵送費、講師謝礼、消耗品費、研修費、会場費等


【助成金の決定】


配分委員会の審査を経て、助成団体を決定します。(なお、配分委員会は7月上旬を予定しています。助成金の支給は8月上旬に行う予定です。)


【申請方法】


(1)書類の申請書(様式1)に添付書類を添えて期日までに提出してください。


(2)申請期間 令和7年415(火)~令和7年530()         


(3)提出先・問い合わせ


384-0613 佐久穂町大字高野町351番地


       佐久穂町共同募金委員会 (佐久穂町社会福祉協議会 ふれあい支所内)


       TEⅬ 86-4273 FAX 86-1215


受付時間:平日(月曜~金曜)の午前830分から午後530分まで


申請等の詳細につきましては下記リンク先をご覧ください。


詳  細 : 共同募金配分金助成事業募集要領.pdf


申請様式 : 【HP告知】助成金等交付申請書(様式1).doc


予算記入例: 予算記入例.pdf

令和7年大船渡市赤崎町林野火災で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。


佐久穂町社会福祉協議会では被災された方々を支援するため、義援金箱を社協ふれあい支所に設置しました。お寄せ頂いた義援金は、岩手県に設置される災害義援金配分委員会を通じて被災者に配分されます。


皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

1  2  3  4  5  6

お問い合わせCONTACT

お気軽にお問い合わせください。
よりよいご提案ができるよう一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

社協だよりバックナンバー

下記のボタンより社協だよりページに移動しダウンロードしてください。

社協だより

社協だより