Loading...

佐久穂町社会福祉協議会

お問い合わせ 0267-86-4273

アクセス各種書類ダウンロードFacebook

news

お知らせ

佐久穂町社会福祉協議会のお知らせ

アーカイブ(2025年6月)

7月1日から31日まで社協会費と日本赤十字社活動資金の募集を行います。



社協会費は「住んでよかった町、安心して暮らせる町」を目指して、お互い支え合って、安心して生活ができる地域福祉サービスを提供するため、一口1,000円で全世帯の皆さんにお願いしております。社協ではふれあい・いきいきサロンやボランティアまちづくりセンター、ふれあいサポート等の地域福祉サービスを行っております。



また、日本赤十字社活動資金は災害時の被災者救護や新型コロナウィルスなどの感染症拡大防止への対応、防災・減災の普及啓発やボランティアの育成など人を救う活動に役立てられています。こちらは一口500円でご協力いただいております。



各地域の福祉推進員さんが、募集のお願いに伺います。なお、社協会費と日本赤十字社活動資金は強制ではございません。


活動の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。



詳細につきましては下記リンク先をご覧ください。


社協会費(本会HP


日本赤十字社(本会HP

2025530日(金)、佐久穂町社会福祉協議会は福祉教育の推進を目的に、佐久穂中学校の9年生約90名を対象とした「高齢者疑似体験」を実施しました。社協では、子供たちがさまざまな体験を通して「思いやりの心」「ともに生きていく心」を育むことができるよう、学びの場を提供しています。



授業では、四肢に装具を着用して階段の上り下りや歩行を体験するグループと、ゴーグルやヘッドホンをつけて視覚聴覚の不自由さを体験するグループに分かれて行いました。四肢に装具を着用するグループでは、利き手利き足に重りを付けたり、腰が曲がった状態で歩行したりすることで、高齢者の身体の不自由さを体験しました。ゴーグルやヘッドホンを着用するグループでは、文字を書いたり辞書を引いたりしながら、視覚・聴覚の制限が日常生活に与える影響を学びました。



参加した生徒からは、「高齢者の不自由さを実際に体験することで理解が深まった」「介助者の声掛けがいかに重要かを学んだ」といった声をいただきました。


社協では、今後も地域と積極的に交流しながら福祉の推進活動を行って参ります。


s-画像4.jpgs-画像1.jpgs-画像2.jpgs-画像3.jpg

1

お問い合わせCONTACT

お気軽にお問い合わせください。
よりよいご提案ができるよう一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

社協だよりバックナンバー

下記のボタンより社協だよりページに移動しダウンロードしてください。

社協だより

社協だより